刀書き順 » 刀の熟語一覧 »刀引きの読みや書き順(筆順)

刀引きの書き順(筆順)

刀の書き順アニメーション
刀引きの「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
刀引きの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
刀引きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

刀引きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かたな-びき
  2. カタナ-ビキ
  3. katana-biki
刀2画 引4画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
刀引き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

刀引きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き引刀:きびなたか
刀を含む熟語・名詞・慣用句など
陣刀  枕刀  宝刀  眉刀  反刀  抜刀  打刀  廃刀  帯刀  帯刀  帯刀  入刀  二刀  大刀  鈍刀  脱刀  単刀  無刀  名刀  刀銭  刀傷  石刀  節刀  長刀  帯刀  銭刀  太刀  脇刀  良刀  両刀  立刀  利刀  洋刀  木刀  明刀  短刀  竹刀  刀狩  刀室  刀伊    ...
[熟語リンク]
刀を含む熟語
引を含む熟語
きを含む熟語

刀引きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
ば、傷供養もずんと仕栄《しば》えがあると申すものじゃ、では早速に参ろうぞ。京弥! 京弥!」 ずいと大刀引き寄せながら、呼び招いたのは愛妹菊路の思い人京弥でした。 「そちも聞いたであろう。退屈払いが天から....
剣侠」より 著者:国枝史郎
よ、澄江よ、天の賜物、敵陣十郎を見出したるぞ! 討って父上の修羅の妄執、いで晴そうぞ続け続け――ッ」と刀引き抜き群集を分け、無二無三に走り寄った。 「ア、あにうえ! お兄イ様ア――ッ」 叫んだが澄江の心....
イーリアス」より 著者:土井晩翠
似るタルチビュオス、手に一頭の野猪押ふ。 アートレ,デース、おほいなる劍《つるぎ》の鞘の傍に 帶べる短刀引き拔きて、野猪の頭の一|總《ふさ》の 粗毛をさくと切り落し、双手を擧げて神明に 祈凝せば、アカイア....
[刀引き]もっと見る