刀書き順 » 刀の熟語一覧 »利刀の読みや書き順(筆順)

利刀の書き順(筆順)

利の書き順アニメーション
利刀の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刀の書き順アニメーション
利刀の「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

利刀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. り-とう
  2. リ-トウ
  3. ri-tou
利7画 刀2画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
利刀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

利刀と同一の読み又は似た読み熟語など
塩尻峠  奥尻島  仮登記  仮投票  国後島  左党  舎利塔  勝利投手  小鳥峠  焼尻島  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刀利:うとり
刀を含む熟語・名詞・慣用句など
陣刀  枕刀  宝刀  眉刀  反刀  抜刀  打刀  廃刀  帯刀  帯刀  帯刀  入刀  二刀  大刀  鈍刀  脱刀  単刀  無刀  名刀  刀銭  刀傷  石刀  節刀  長刀  帯刀  銭刀  太刀  脇刀  良刀  両刀  立刀  利刀  洋刀  木刀  明刀  短刀  竹刀  刀狩  刀室  刀伊    ...
[熟語リンク]
利を含む熟語
刀を含む熟語

利刀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
帝國《につぽんていこく》の爲《ため》に、計畫《けいくわく》した事《こと》が、却《かへつ》て敵《てき》に利刀《りたう》を與《あた》へる事《こと》になります。其樣《そのやう》な事《こと》が如何《どう》して出來....
明治文学管見」より 著者:北村透谷
受けたる攻撃に就きて云々するの必要を見ざれば、其儘に看過したり。本より、文学の事業なることは釈義といふ利刀を仮り来らずとも分明なることにして、文学が人生に渉るものなることは何人といへ雖《ども》、之を疑はぬ....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
めて卑賤な者や、最も卑しい奴僕に対しても心おきなく話をしかけた。特に好んだ事柄は、有名な茶の湯、良馬、利刀、鷹狩で、又上下の別なく、裸体で角力《すもう》をとるのを見て喜んだ。何人でも刀を帯びて彼に近づくの....
[利刀]もっと見る