刀伊の書き順(筆順)
刀の書き順アニメーション ![]() | 伊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
刀伊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 刀2画 伊6画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
刀伊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
刀伊と同一の読み又は似た読み熟語など
一昨昨日 月雇い 元結 元結 言問 言問ひ 言問橋 言問団子 言問通り 戸板康二
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伊刀:いと刀を含む熟語・名詞・慣用句など
陣刀 枕刀 宝刀 眉刀 反刀 抜刀 打刀 廃刀 帯刀 帯刀 帯刀 入刀 二刀 大刀 鈍刀 脱刀 単刀 無刀 名刀 刀銭 刀傷 石刀 節刀 長刀 帯刀 銭刀 太刀 脇刀 良刀 両刀 立刀 利刀 洋刀 木刀 明刀 短刀 竹刀 刀狩 刀室 刀伊 ...[熟語リンク]
刀を含む熟語伊を含む熟語
刀伊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
と申しますと」 武「いえさ、町内で金満家の聞えの有る家《うち》は」 藤「左様でございますなどうも太刀伊勢屋《たちいせや》などは大層お金持だそうで」 武「他には」 藤「質屋で伊勢銀《いせぎん》と云う....「断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
後園に菜種を蒔く。 十月卅一日。唖※子来訪。 十一月一日。 十一月二日。 十一月三日。快晴。南伝馬町太刀伊勢屋に徃き石州半紙一〆を購ひ、帰途米刃堂を訪ふ。 十一月四日。大雨。断膓亭襍稾表帋板下絵を描く。 ....「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
の覚めることである。すなわちあまり熟睡をするなという意味としか思われぬので、私は直ちに元寇《げんこう》刀伊《とい》の乱等の、昔の悲惨な記念かと空想していたのである。ところが十時弥君の話を聴くと、筑後柳河で....