刀書き順 » 刀の熟語一覧 »懐中刀の読みや書き順(筆順)

懐中刀の書き順(筆順)

懐の書き順アニメーション
懐中刀の「懐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
中の書き順アニメーション
懐中刀の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刀の書き順アニメーション
懐中刀の「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

懐中刀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かいちゅう-がたな
  2. カイチュウ-ガタナ
  3. kaichuu-gatana
懐16画 中4画 刀2画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
懷中刀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

懐中刀と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刀中懐:なたがうゅちいか
刀を含む熟語・名詞・慣用句など
陣刀  枕刀  宝刀  眉刀  反刀  抜刀  打刀  廃刀  帯刀  帯刀  帯刀  入刀  二刀  大刀  鈍刀  脱刀  単刀  無刀  名刀  刀銭  刀傷  石刀  節刀  長刀  帯刀  銭刀  太刀  脇刀  良刀  両刀  立刀  利刀  洋刀  木刀  明刀  短刀  竹刀  刀狩  刀室  刀伊    ...
[熟語リンク]
懐を含む熟語
中を含む熟語
刀を含む熟語

懐中刀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
当時の幕府医官の風俗を徴証せむがために此に抄出する。「御目見当日。帯無地黒琥珀、織出截棄。手巾白※布。懐中刀紫覆紗。侍麻上下。両箱持背後へ寄せ一本差。」芸庵《うんあん》とは誰であらうか。奥医師木挽町の柴田....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
な人さえ、幸蔵主には恩顧を蒙り、一目も二目も置いていた。秀吉さえも智謀を愛して、裏面の政治に関与させ、懐中刀として活用した。もう老年ではあったけれど、壮者をしのぐ、意気もあった。 また秀次が孫七郎と宣《....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
武元《さこんしょうげんたけもと》なる人の、遠縁にあたっているばかりか、その武元に取り入って切れ味の鋭い懐中刀《ふところがたな》として、その武元を自在に動かす、――というのが理由の一つであった。そうして京都....
[懐中刀]もっと見る