唐書き順 » 唐の熟語一覧 »唐錦の読みや書き順(筆順)

唐錦の書き順(筆順)

唐の書き順アニメーション
唐錦の「唐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
錦の書き順アニメーション
唐錦の「錦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

唐錦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. から-にしき
  2. カラ-ニシキ
  3. kara-nishiki
唐10画 錦16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
唐錦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

唐錦と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
錦唐:きしにらか
唐を含む熟語・名詞・慣用句など
唐目  唐山  唐山  唐檜  唐棗  唐楝  唐菜  唐櫃  唐紅  唐鼓  唐桟  唐子  唐紙  唐紙  唐目  唐門  唐糸  唐糸  唐様  唐梨  唐輪  唐櫃  唐戸  唐櫛  唐艾  唐虞  唐金  唐琴  唐錦  唐桐  唐鏡  唐橋  唐桑  唐瘡  唐櫃  唐言  唐絹  唐櫃  唐櫃  唐櫃    ...
[熟語リンク]
唐を含む熟語
錦を含む熟語

唐錦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

虞美人草」より 著者:夏目漱石
野路《のじ》や空、月のなかなる花野《はなの》を惜気《おしげ》も無く織り込んだ綴《つづれ》の丸帯にある。唐錦《からにしき》小袖《こそで》振袖《ふりそで》の擦《す》れ違うところにある。――文明の詩は金にある。....
行人」より 著者:夏目漱石
づくり》の太刀《たち》も佩《は》いていた。あるものは袖口《そでぐち》を括《くく》った朱色の着物の上に、唐錦《からにしき》のちゃんちゃんを膝《ひざ》のあたりまで垂らして、まるで錦に包まれた猟人《かりゅうど》....
滝口入道」より 著者:高山樗牛
よろづ》六波羅樣《ろくはらやう》をまねびて時知り顏なる、世は愈※平家の世と覺えたり。 見渡せば正面に唐錦《からにしき》の茵《しとね》を敷ける上に、沈香《ぢんかう》の脇息《けふそく》に身を持たせ、解脱同相....
[唐錦]もっと見る