唐門の書き順(筆順)
唐の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
唐門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 唐10画 門8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
唐門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
唐門と同一の読み又は似た読み熟語など
倶利迦羅紋紋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門唐:んもらか唐を含む熟語・名詞・慣用句など
唐目 唐山 唐山 唐檜 唐棗 唐楝 唐菜 唐櫃 唐紅 唐鼓 唐桟 唐子 唐紙 唐紙 唐目 唐門 唐糸 唐糸 唐様 唐梨 唐輪 唐櫃 唐戸 唐櫛 唐艾 唐虞 唐金 唐琴 唐錦 唐桐 唐鏡 唐橋 唐桑 唐瘡 唐櫃 唐言 唐絹 唐櫃 唐櫃 唐櫃 ...[熟語リンク]
唐を含む熟語門を含む熟語
唐門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山陰土産」より 著者:島崎藤村
の門やろ。」 この古い俚謠の殘つたところが、私達の指さして行つた寺の入口であつた。高くがつしりとした唐門の上には、額なぞも掛かつてゐて、雪舟の遺蹟にふさはしい。石段を上つたところにまた總門がある。ちやう....「オランウータン」より 著者:豊島与志雄
境内をもつ神社があった。 三百年近くにもなろうという古い建物で、銅の瓦で葺いた屋根は一面に白くさび、唐門からぐるりと練塀をめぐらして、拝殿神殿の神域をかこい、仁王門にはたくさん鳩が住み、左右に小さな泥池....「箱根神社祈願の記」より 著者:大町桂月
光をたよりて、老杉の中の石段を上る。夜氣蕭森として、神聖の地殊に一層神聖なるを覺ゆ。石段を上りつくし、唐門の外に立ち神官の來たるを待つ。あたりは物暗けれども、杉の木立の隙間より、仰いで月魄を見る。さきに湖....