唐戸の書き順(筆順)
唐の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
唐戸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 唐10画 戸4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
唐戸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
唐戸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸唐:どらか唐を含む熟語・名詞・慣用句など
唐目 唐山 唐山 唐檜 唐棗 唐楝 唐菜 唐櫃 唐紅 唐鼓 唐桟 唐子 唐紙 唐紙 唐目 唐門 唐糸 唐糸 唐様 唐梨 唐輪 唐櫃 唐戸 唐櫛 唐艾 唐虞 唐金 唐琴 唐錦 唐桐 唐鏡 唐橋 唐桑 唐瘡 唐櫃 唐言 唐絹 唐櫃 唐櫃 唐櫃 ...[熟語リンク]
唐を含む熟語戸を含む熟語
唐戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「春昼」より 著者:泉鏡花
の紺青《こんじょう》も、金色《こんじき》の竜《りゅう》も色さみしく、昼の月、茅《かや》を漏《も》りて、唐戸《からど》に蝶《ちょう》の影さす光景《ありさま》、古き土佐絵《とさえ》の画面に似て、しかも名工の筆....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
に行潜《ゆきくぐ》ると、玉敷く床の奥深く、千条《ちすじ》の雪の簾《すだれ》のあなたに、丹塗《にぬり》の唐戸は、諸扉《もろとびら》両方に細めに展《ひら》け、錦《にしき》の帳《とばり》、翠藍《すいらん》の裡《....「An Incident」より 著者:有島武郎
やうに「マヽ……マヽ……パヽ……もうしません……もうしないよう……」と泣き出した時には、彼はもう寝室の唐戸《からど》を足で蹴明けて廊下に出てゐた。冷たい板敷が彼の熱し切つた足の裏にひやりと触れるのだけを彼....