唐船の書き順(筆順)
唐の書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
唐船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 唐10画 船11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
唐船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
唐船と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船唐:ねふらか唐を含む熟語・名詞・慣用句など
唐目 唐山 唐山 唐檜 唐棗 唐楝 唐菜 唐櫃 唐紅 唐鼓 唐桟 唐子 唐紙 唐紙 唐目 唐門 唐糸 唐糸 唐様 唐梨 唐輪 唐櫃 唐戸 唐櫛 唐艾 唐虞 唐金 唐琴 唐錦 唐桐 唐鏡 唐橋 唐桑 唐瘡 唐櫃 唐言 唐絹 唐櫃 唐櫃 唐櫃 ...[熟語リンク]
唐を含む熟語船を含む熟語
唐船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
に対する一切の門戸は全く鎖《とざ》されたようであるが、それでも一つの窓だけは開かれていた。 はじめて唐船《からふね》があの長崎の港に来たのは永禄《えいろく》年代のことであり、南蛮船の来たのは元亀《げんき....「大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
場で、十字軍の頃に、東洋から歐洲に傳つたものである――日支間の航海には之を使用せなかつた。從つて我が入唐船が本國を離るるが最後、陸上との交通全く絶えて、一切の消息が通ぜぬので、その心細さは想像以上と申さね....「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
つかう》、山東に向ふ者は五島から、福建、広東《カントン》に渡るものは薩摩から出発した。遣唐使を乗せた遣唐船も、三に一つの割で、難破したのだから、八幡船も同じ割合ぐらゐには、途中遭難して、乗組員は魚腹に葬ら....