徳書き順 » 徳の熟語一覧 »徳宗の読みや書き順(筆順)

徳宗の書き順(筆順)

徳の書き順アニメーション
徳宗の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宗の書き順アニメーション
徳宗の「宗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徳宗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とく-そう
  2. トク-ソウ
  3. toku-sou
徳14画 宗8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
德宗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

徳宗と同一の読み又は似た読み熟語など
得喪  徳操  特捜  特装  得宗  家督相続  禿瘡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宗徳:うそくと
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
徳を含む熟語
宗を含む熟語

徳宗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
、Dissertations, Berlin, 1902. 三 陸羽――字は鴻漸、桑苧翁と号した。唐の徳宗時代の人。 四 茶経には一之源、二之具、三之造とある。 五 胡人の※のごとくなる者蹙縮然たり――如....
失念術講義」より 著者:井上円了
を云ふ佛教にて戒定慧三學中戒は即ち此宗教的失※術にして意力的制止の一種なり 此の如く意力的失※術に道徳宗教の二種あるも其實道徳の一範圍を出てず是れ全く精神の一大勇力の致す所なり凡そ世の所謂豪傑は獨り思想....
続狗尾録」より 著者:狩野直喜
を研究するものは申迄もなく、支那で宣教をなしつゝあつた教士連で、彼等が支那の語言を解し、又支那從來の道徳宗教に關する思想を知ることは職務上極めて必要であつたからである。其以外の人士殊に歐洲本國の人には支那....
[徳宗]もっと見る