徳書き順 » 徳の熟語一覧 »徳政の読みや書き順(筆順)

徳政の書き順(筆順)

徳の書き順アニメーション
徳政の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
政の書き順アニメーション
徳政の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徳政の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とく-せい
  2. トク-セイ
  3. toku-sei
徳14画 政9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
德政
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

徳政と同一の読み又は似た読み熟語など
道徳性  徳性  徳星  特性  特製  涜聖  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
政徳:いせくと
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
徳を含む熟語
政を含む熟語

徳政の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
てゐた。歴史の上に見えないと言ふ理由で、事実が無かつたと思ふのは、早計に過ぎる。室町時代以後になつて、徳政と言ふ不思議なことが、突然記録に現れて来たが、此は今まで、記録にも歴史にも現れずに、長い間、民間に....
神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
みのりの効力は、畢竟、此と同一観念に基くものである。民間に関した記録が尠い為に、後世、室町時代に現れた徳政の施行が、物珍らしい事の様に、一部では見られてゐるが、祝詞に対する信仰から云へば、此は当然の形であ....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
陰陽道に習合せられて殘つて、其が江戸期まで行はれたものと見られる「二度正月」の心理であらう。同時に、徳政や古代の商變《アキカヘ》しなど言ふ變態な社會政策の生み出される根柢になつたものとも思はれる。大祓へ....
[徳政]もっと見る