竹内式部[人名]の書き順(筆順)
竹の書き順アニメーション ![]() | 内の書き順アニメーション ![]() | 式の書き順アニメーション ![]() | 部の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
竹内式部の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 竹6画 内4画 式6画 部11画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
竹内式部 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
竹内式部と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部式内竹:ぶきしちうのけた内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内 以内 域内 員内 院内 宇内 営内 屋内 化内 河内 課内 垣内 垣内 角内 閣内 学内 管内 間内 館内 機内 宮内 境内 教内 局内 極内 禁内 区内 郡内 月内 圏内 権内 県内 源内 五内 口内 坑内 校内 港内 国内 国内 ...[熟語リンク]
竹を含む熟語内を含む熟語
式を含む熟語
部を含む熟語
竹内式部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
あちこち、あちこちと歩いた。 古代復帰の夢はまた彼の胸に帰って来た。遠く山県大弐《やまがただいに》、竹内式部《たけのうちしきぶ》らの勤王論を先駆にして、真木和泉《まきいずみ》以来の実行に移った討幕の一大....「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
とがそれである。したがって美作は同じ程度に、勤王思想を嫌忌《けんき》した。で、有名な宝暦事件、すなわち竹内式部なる処士が、徳大寺卿をはじめとして、京都の公卿に賓師《ひんし》となって、勤王思想を鼓吹《こすい....「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
子供のころ、三宅島の伊ヶ谷にはこれらの流罪人を入れた牢屋がまだ残っていた。三宅島の流罪人名士をあげると竹内式部、山県大弐の勤王学者、絵師英一蝶、「絵島生島」の生島新五郎、侠客小金井小次郎など多士多彩だ。し....