内書き順 » 内の熟語一覧 »内争の読みや書き順(筆順)

内争の書き順(筆順)

内の書き順アニメーション
内争の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
争の書き順アニメーション
内争の「争」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

内争の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ない-そう
  2. ナイ-ソウ
  3. nai-sou
内4画 争6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
内爭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

内争と同一の読み又は似た読み熟語など
院内総務  国内総支出  国内総生産  室内装飾  内奏  内層  内葬  内装  栃内曾次郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
争内:うそいな
内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内  以内  域内  員内  院内  宇内  営内  屋内  化内  河内  課内  垣内  垣内  角内  閣内  学内  管内  間内  館内  機内  宮内  境内  教内  局内  極内  禁内  区内  郡内  月内  圏内  権内  県内  源内  五内  口内  坑内  校内  港内  国内  国内    ...
[熟語リンク]
内を含む熟語
争を含む熟語

内争の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
、凛《りん》として言った。 「それもこれもみな国策じゃ! 二枚舌ではない、国運の危うきを救う大策じゃ!内争を防ぐことこそ第一の急、京都と江戸との御仲|睦《むつま》じく渡らせられなば、国の喜びこれに過ぎたる....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
|褫奪《ちだつ》となり、百三十六人の処刑ともなって、闇《やみ》の空を貫く光のように消えて行ったが、この内争の影響がどこまで及んで行くとも測り知られなかった。 時には馬、時には徒歩の旅人姿で、半蔵が東京へ....
政治の破産者・田中正造」より 著者:木下尚江
田中の鉱毒の声は、久しく議会に絶えた。一つには議会の解散が頻繁であつたが為め、一つには日清戦争でこの内争の問題を差控へたるが為め。二十九年、渡良瀬の大洪水――三十年二月廿六日、田中は久振りで長広舌を振つ....
[内争]もっと見る