内報の書き順(筆順)
内の書き順アニメーション ![]() | 報の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
内報の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 内4画 報12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
内報 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
内報と同一の読み又は似た読み熟語など
国内法 社内報 内包 内方 内法 金井鳳台
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
報内:うほいな内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内 以内 域内 員内 院内 宇内 営内 屋内 化内 河内 課内 垣内 垣内 角内 閣内 学内 管内 間内 館内 機内 宮内 境内 教内 局内 極内 禁内 区内 郡内 月内 圏内 権内 県内 源内 五内 口内 坑内 校内 港内 国内 国内 ...[熟語リンク]
内を含む熟語報を含む熟語
内報の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
そう》皇帝が彼に命じて長孫無忌《ちょうそんむき》(太宗の重臣)の鞍を取って来いと言った。同時に無忌にも内報して、取られないように警戒しろと注意した。その夜、鳥のようなものが無忌の邸内に飛び込んで、二つの鞍....「火薬船」より 著者:海野十三
」 「ポーニンが、金|儲《もう》けだけに、うき身をやつしているとは思われませんねえ。イギリス大使からの内報をよんでも、単に、それだけの人物とはおもえない」 席上では、誰も、ポーニンが、今目さきの敏い商売....「拷問の話」より 著者:岡本綺堂
ていた。吉五郎はこの試錬をも通過して、無事に牢内に帰った。かれが今日は海老責に逢うことを牢屋附の下男の内報によって、牢内でも薄々承知していたので、ひそかにその安否を気配っていると、かれは問い落されもせず、....