内書き順 » 内の熟語一覧 »内義の読みや書き順(筆順)

内義の書き順(筆順)

内の書き順アニメーション
内義の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
内義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

内義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ない-ぎ
  2. ナイ-ギ
  3. nai-gi
内4画 義13画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
内義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

内義と同一の読み又は似た読み熟語など
院内銀山  紅菊  養ひ君  賄吟味役  内儀  内議  薬袋義一  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義内:ぎいな
内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内  以内  域内  員内  院内  宇内  営内  屋内  化内  河内  課内  垣内  垣内  角内  閣内  学内  管内  間内  館内  機内  宮内  境内  教内  局内  極内  禁内  区内  郡内  月内  圏内  権内  県内  源内  五内  口内  坑内  校内  港内  国内  国内    ...
[熟語リンク]
内を含む熟語
義を含む熟語

内義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
余年の兵乱もようやく鎮まるかと思うと、遠い九州には菊池の一族がふたたび旗をあげる。都に近い泉州堺では大内義弘の謀叛がある。鎌倉には管領持氏の乱が起こる。赤松満祐は将軍義教を弑して、播州に楯籠る。こうした兵....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
けびわ》から分れて咄《はな》し家《か》が立ち、『太平記《たいへいき》』や『明徳記《めいとくき》』や『大内義弘退治記《おおうちよしひろたいじき》』(応永記)のような講釈軍記の台本が書かれている。大和《やまと....
雨の宿」より 著者:岩本素白
久し振りで京都の秋を観ようと、十月十五日の朝東京駅を発つ時、偶然会った山内義雄さんから、お宿はと聞かれて、実は志す家はあるが通知もしてないことをいうと、それでは万一の場合にと....
[内義]もっと見る