内書き順 » 内の熟語一覧 »内濠の読みや書き順(筆順)

内濠の書き順(筆順)

内の書き順アニメーション
内濠の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
濠の書き順アニメーション
内濠の「濠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

内濠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うち-ぼり
  2. ウチ-ボリ
  3. uchi-bori
内4画 濠17画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
内濠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

内濠と同一の読み又は似た読み熟語など
内堀  内壕  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
濠内:りぼちう
内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内  以内  域内  員内  院内  宇内  営内  屋内  化内  河内  課内  垣内  垣内  角内  閣内  学内  管内  間内  館内  機内  宮内  境内  教内  局内  極内  禁内  区内  郡内  月内  圏内  権内  県内  源内  五内  口内  坑内  校内  港内  国内  国内    ...
[熟語リンク]
内を含む熟語
濠を含む熟語

内濠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
下の執権松平伊豆守の居城だけあって、とわに栄える松の緑は夜目にもそれと青み、水は満々と外濠《そとぼり》内濠の兵備の深さを示して、下馬門、二の門、内の門と見付け見付けの張り番もきびしく、内外ともに水ももらさ....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
凄《すさま》じく響くのは、大樋《おおどい》を伏せて二重に城の用水を引いた、敵に対する要害で、地下を城の内濠《うちぼり》に灌《そそ》ぐと聞く、戦国の余残《なごり》だそうである。 紫玉は釵を洗った。……艶《....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
凄《すさま》じく響くのは、大樋《おおどい》を伏せて二重に城の用水を引いた、敵に対する要害で、地下を城の内濠《うちぼり》に灌《そそ》ぐと聞く、戦国の余残《なごり》ださうである。 紫玉は釵《かんざし》を洗つ....
[内濠]もっと見る