難易の書き順(筆順)
難の書き順アニメーション ![]() | 易の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
難易の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 難18画 易8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
難易 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
難易と同一の読み又は似た読み熟語など
南緯 南一
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
易難:いんな難を含む熟語・名詞・慣用句など
難物 難題 難陀 難船 難戦 難色 難場 難症 難所 難中 難聴 難陳 難病 難破 難波 難燃 難読 難度 難点 難敵 難渋 難治 難曲 難局 難業 難境 難球 難詰 難義 難技 難句 難訓 難件 難治 難字 難事 難視 難産 難行 難航 ...[熟語リンク]
難を含む熟語易を含む熟語
難易の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
して又彼は、彼が信ずる所を行はむが為には、直線的の突進を敢てするの執拗を有したりき。彼の眼中には事情の難易なく、形勢の可否なく、輿論の軽重なく、唯彼の応に行はざる可からざる目的と之を行ふべき一条の径路とを....「小さき者へ」より 著者:有島武郎
たちの中《うち》最初にこの世の光を見たものは、このようにして世の光を見た。二番目も三番目も、生れように難易の差こそあれ、父と母とに与えた不思議な印象に変りはない。
こうして若い夫婦はつぎつぎにお前たち三....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
來ずに、十幾年と云ふものを徒らに鎖されたる扉の前に立盡してゐる。人生を掘り下げる俺の勞苦は唯その時々の難易に變化があるのみで、嘗て突き拔いた瞬間の大悦をば知らなかつた。俺の眼前に展べられたる人生の姿は、恰....