入書き順 » 入の熟語一覧 »入目の読みや書き順(筆順)

入目[入(り)目]の書き順(筆順)

入の書き順アニメーション
入目の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
目の書き順アニメーション
入目の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

入目の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いり-め
  2. イリ-メ
  3. iri-me
入2画 目5画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
入目
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:入り目

入目と同一の読み又は似た読み熟語など
整理銘柄  煎り飯  炒り飯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目入:めりい
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
入を含む熟語
目を含む熟語

入目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

煙管」より 著者:芥川竜之介
主たちにとられるとなると、容易ならない支出である。あるいは、そのために運上《うんじょう》を増して煙管の入目《いりめ》を償《つぐな》うような事が、起らないとも限らない。そうなっては、大変である――三人の忠義....
五重塔」より 著者:幸田露伴
の、一ツは面倒な材木《きしな》の委細《くはし》い当りを調べたのやら、人足軽子其他|種※《さま/″\》の入目を幾晩かかゝつて漸く調べあげた積り書、又一ツは彼所《あすこ》を何して此所《こゝ》を斯してと工夫に工....
五重塔」より 著者:幸田露伴
一ツは面倒な材木《きしな》の委細《くわ》しい当りを調べたのやら、人足|軽子《かるこ》そのほかさまざまの入目を幾晩かかかってようやく調べあげた積り書、また一ツはあすこをどうしてここをこうしてと工夫に工夫した....
[入目]もっと見る