入書き順 » 入の熟語一覧 »悟入の読みや書き順(筆順)

悟入の書き順(筆順)

悟の書き順アニメーション
悟入の「悟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
悟入の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悟入の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-にゅう
  2. ゴ-ニュウ
  3. go-nyuu
悟10画 入2画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
悟入
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

悟入と同一の読み又は似た読み熟語など
日本語入力  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
入悟:うゅにご
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
悟を含む熟語
入を含む熟語

悟入の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雑筆」より 著者:芥川竜之介
真情を吐露《とろ》せしなるべし。竹田は詩書画三絶を称せられしも、和歌などは巧《たくみ》ならず。画道にて悟入《ごにふ》せし所も、三十一文字《みそひともじ》の上には一向《いつかう》利《き》き目がないやうなり。....
小説作法十則」より 著者:芥川竜之介
すべし。西鶴の「阿蘭陀西鶴」の名を得たるは必しも一時代の小説上の約束を破りたる為にあらず。彼の俳諧より悟入したる言葉の美しさを知りゐたる為なり。 八 一時代に於ける一国の小説はおのづから種々の約束のもと....
文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
に理解出来なかつた作品も成る可くは読み返して御覧なさい。その内には目のさめたやうに豁然《くわつぜん》と悟入も出来るものであります。古来禅宗の坊さんは「※啄《そつたく》の機」とか言ふことを言ひます。これは大....
[悟入]もっと見る