入木道の書き順(筆順)
入の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() | 道の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
入木道の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 入2画 木4画 道12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
入木道 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
入木道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道木入:うどくぼゅじ入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入 一入 奥入 加入 観入 貫入 陥入 記入 吸入 悟入 口入 口入 購入 混入 歳入 参入 算入 施入 収入 出入 初入 証入 侵入 新入 浸入 進入 絶入 絶入 先入 千入 潜入 選入 全入 挿入 装入 代入 注入 直入 直入 転入 ...[熟語リンク]
入を含む熟語木を含む熟語
道を含む熟語
入木道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「弘法大師の文芸」より 著者:内藤湖南
て置きます。 この書法の事に就いては隨分研究された方があります。近頃では東京の『書苑』と云ふ雜誌に『入木道に於ける大師』と云ふ題で、友人の黒板博士がいろ/\載せて居ります。是は私の贊成する所もあり、贊成....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ましい金番をしているのは、なんて図々しい奴でしょう」 「ふーむ」 主膳は同じく聞き流して、サラサラと入木道《にゅうぼくどう》を試みる。 「それで、夜になると、何ともいえないいやな手つきをして銭勘定を始め....「北派の書論」より 著者:内藤湖南
ると云ふ議論があり、明初の解縉と云ふ人が此の傳授系統を論じて居る。此の筆法の傳授と云ふものは、日本でも入木道の傳授があるやうな者で、必ずしも確實なことではない、併しながら又全く根據のないことでもない。姑く....