入書き順 » 入の熟語一覧 »国入りの読みや書き順(筆順)

国入りの書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国入りの「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
国入りの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
国入りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国入りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くに-いり
  2. クニ-イリ
  3. kuni-iri
国8画 入2画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
國入り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

国入りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り入国:りいにく
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
入を含む熟語
りを含む熟語

国入りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寛永相合傘」より 著者:林不忘
に対して、会主は、当り、当り同然、よく候と三様に答える。当りは的中、当り同然は鍛冶の時代、兄弟、系図、国入りがやや本城に近いもの。よく候には海道筋よく候、通りよく候、国入りよく候と三つあって、海道筋は伊賀....
沈没男」より 著者:海野十三
るべき地元《じもと》英国を去ったことは、甚《はなは》だよくなかったと気がついたので、遂《つい》に再び英国入りを決し、幸《さいわ》い照国丸がロンドンへ向うことがわかったので、船室のないのを承知のうえで、無理....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
未来永劫、自己に対する讃美歌を唄わせて、満足の意を表している神ではないか! そしてその他の人類には、天国入りの許可証を与えず、悉《ことごと》くこれを地獄に追いやりて、言語に絶した苦痛を、永久に嘗めさせてい....
[国入り]もっと見る