入書き順 » 入の熟語一覧 »書入れ時の読みや書き順(筆順)

書入れ時[書(き)入れ時]の書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書入れ時の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
書入れ時の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順アニメーション
書入れ時の「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
時の書き順アニメーション
書入れ時の「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書入れ時の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かきいれ-どき
  2. カキイレ-ドキ
  3. kakiire-doki
書10画 入2画 時10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
書入れ時
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:書き入れ時

書入れ時と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
時れ入書:きどれいきか
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
入を含む熟語
れを含む熟語
時を含む熟語

書入れ時の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

随筆「断片」」より 著者:河上肇
のか、今は総て忘れた。 その後改造社から送つて来た何百円かの原稿料は、すぐに返した。四月は大衆雑誌の書入れ時の一つで、どこの社でもいつもよりは部数を余計に刷る。殊にこの時の『改造』は三周年記念特別号とし....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
々は夜ごと四ツ竹を持った踊りの群がくりだすという騒ぎ、町の景気も浮ついていたので、こんな日は夜店出しの書入れ時だと季節はずれの扇子に代った昭和四年度の暦や日めくりの店を谷町九丁目の夜店で張っていると、そん....
竹藪の家」より 著者:坂口安吾
であつた。 駄夫は困つて気疎い面魂をして、詮方なしに夕映えのする竹藪の景色を眺めた。夕方、竹藪は雀の書入れ時である。何百といふ雀の群が塊まり乍ら竹藪の中へ転がり落ちる。その場所は一坪ばかり、波のやうに竹....
[書入れ時]もっと見る