入書き順 » 入の熟語一覧 »諸入費の読みや書き順(筆順)

諸入費の書き順(筆順)

諸の書き順アニメーション
諸入費の「諸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
諸入費の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
費の書き順アニメーション
諸入費の「費」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

諸入費の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-にゅうひ
  2. ショ-ニュウヒ
  3. syo-nyuuhi
諸15画 入2画 費12画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
諸入費
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

諸入費と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
費入諸:ひうゅにょし
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
諸を含む熟語
入を含む熟語
費を含む熟語

諸入費の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旧藩情」より 著者:福沢諭吉
の公用とは所謂《いわゆる》公儀《こうぎ》(幕府のことなり)の御勤《おつとめ》、江戸|藩邸《はんてい》の諸入費、藩債《はんさい》の利子、国邑《こくゆう》にては武備《ぶび》城普請《しろぶしん》、在方《ざいかた....
瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
い》癒《いえ》て退院《たいいん》せんとする時、その諸費を払《はら》わんとせしに院吏《いんり》いう、君の諸入費《しょにゅうひ》は悉皆《しっかい》福沢氏より払《はら》い渡《わた》されたれば、もはやその事に及ば....
食道楽」より 著者:村井弦斎
う人物もあります。それでは半月分の月給を帽子代に払ったのです。残りの十五円から家賃も払い車賃も払い外の諸入費を払ったら食物の入費に向ける金が何程《いくら》残りましょう。そういう人が自分の女房に三度三度|香....
[諸入費]もっと見る