歌書き順 » 歌の熟語一覧 »歌風の読みや書き順(筆順)

歌風の書き順(筆順)

歌の書き順アニメーション
歌風の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
歌風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歌風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-ふう
  2. カ-フウ
  3. ka-fuu
歌14画 風9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
歌風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

歌風と同一の読み又は似た読み熟語など
葛飾風  閑花風  妙花風  正花風  地水火風  地水火風空  寵深花風  下風  家風  火風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風歌:うふか
歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌  選歌  軍歌  前歌  組歌  琴歌  踏歌  狂歌  鼻歌  浜歌  盆歌  寄歌  林歌  和歌  船歌  祝歌  高歌  挙歌  校歌  琴歌  元歌  元歌  弦歌  後歌  賛歌  古歌  古歌  祝歌  懸歌  盞歌  艶歌  歌合  歌う  撰歌  継歌  倭歌  端歌  長歌  謡歌  倭歌    ...
[熟語リンク]
歌を含む熟語
風を含む熟語

歌風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
の床のちごのやう、 心かすかにうめきいづ。 水無月《みなづき》 テオドル・ストルム 子守歌風に浮びて、 暖かに日は照りわたり、 田の麦は足穂《たりほ》うなだれ、 茨《いばら》には紅き果《み》....
歌のいろ/\」より 著者:石川啄木
るまいと思ふ。) ○さうすると今月になつてから、私は友人の一人から、或雜誌が特にこの歌を引いて土岐君の歌風を罵つてゐるといふ事を聞いた。私は意外に思つた。勿論この歌が同じ作者の歌の中で最も優れた歌といふの....
海潮音」より 著者:上田敏
星の光のみゆるとき、 病の床のちごのやう、 心かすかにうめきいづ。 テオドル・ストルム 水無月 子守歌風に浮びて、 暖かに日は照りわたり、 田の麥は足穗《たりほ》うなだれ、 茨には紅き果熟し、 野面《の....
[歌風]もっと見る