王覇の書き順(筆順)
王の書き順アニメーション ![]() | 覇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
王覇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 王4画 覇19画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
王霸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
王覇と同一の読み又は似た読み熟語など
凹版 往反 横波 横帆 黄斑 黄飯 平凹版
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
覇王:はうお覇を含む熟語・名詞・慣用句など
王覇 覇府 覇道 連覇 覇者 覇権 覇業 覇気 五覇 覇王 制覇 那覇 争覇 覇王樹 那覇市 与那覇湾 菅井覇陵 訓覇信雄 那覇空港 玉那覇有公 玉那覇正吉 覇権を握る 小那覇全孝 与那覇しづ ...[熟語リンク]
王を含む熟語覇を含む熟語
王覇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
関する問題であろう。しかし戦争の進行中に必ず急速に戦争目的に大変化を来たして、主義の争いとなり、結局は王覇両文明の雌雄を決することとなるものと信ずる。日蓮聖人が前代未聞の大闘争につき、最初は利益のために戦....「孔子と管仲」より 著者:狩野直喜
ものは、五伯若しくは之を輔けし人物を非難し、又彼等の政治に學術的理窟をつけたる法家學派と互ひに相爭ひ、王覇の別を嚴にして孔子の道を明にせんと務めた有樣が察せられる。 然らば儒家の祖とする孔子自身は此等の....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
るところ、結局は矢張り主義が中心となって世界が二分するであろうと想像する。 この見地から究極に於て、王覇両文明の争いとなるものと信ずる。我ら東洋人は科学文明に遅れ、西洋人に比し誠に生温い生活をして来た。....