争覇の書き順(筆順)
争の書き順アニメーション ![]() | 覇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
争覇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 争6画 覇19画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
爭霸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
争覇と同一の読み又は似た読み熟語など
教相判釈 四艘張網 思想犯 宗伯 戦争犯罪 戦争犯罪人 創発 双発 早発 相反
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
覇争:はうそ覇を含む熟語・名詞・慣用句など
王覇 覇府 覇道 連覇 覇者 覇権 覇業 覇気 五覇 覇王 制覇 那覇 争覇 覇王樹 那覇市 与那覇湾 菅井覇陵 訓覇信雄 那覇空港 玉那覇有公 玉那覇正吉 覇権を握る 小那覇全孝 与那覇しづ ...[熟語リンク]
争を含む熟語覇を含む熟語
争覇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
は、最後にドイツ民族との決勝戦を迎えたのであります。 英国は第一次欧州戦争の勝利により、欧州諸国家の争覇戦に於ける全勝の名誉を獲得しました。しかしこの名誉を得たときが実は、おしまいであったのです。まあ、....「従軍五十日」より 著者:岸田国士
の眼前に見せつけてゐる。謂ふところの日支事変が、実は、これら欧米の勢力と発展日本の勢力との大陸に於ける争覇戦であるとみる説も一応首肯できるが、さういふ論議への浅薄な追従は、日本が今日まで支那に与へたものが....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
親分となっていた。清水坂の非人は祇園感神院に属し、奈良坂のは東大寺に属しておったから、ここにも南都北嶺争覇の影響が及んでいたものらしく、仁治、寛元年間に縄張争い等の事から軋轢を始めて、奈良坂の非人が清水坂....