拝書き順 » 拝の熟語一覧 »黙拝の読みや書き順(筆順)

黙拝の書き順(筆順)

黙の書き順アニメーション
黙拝の「黙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拝の書き順アニメーション
黙拝の「拝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

黙拝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もく-はい
  2. モク-ハイ
  3. moku-hai
黙15画 拝8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
默拜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

黙拝と同一の読み又は似た読み熟語など
木牌  木杯  木盃  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
拝黙:いはくも
拝を含む熟語・名詞・慣用句など
拝具  拝趨  拝送  拝贈  拝戴  拝聴  拝呈  拝殿  拝堂  拝読  拝任  拝納  拝白  拝塵  拝進  拝啓  拝絹  拝見  拝察  拝辞  拝芝  拝謝  拝借  拝受  拝所  拝承  拝診  拝披  拝眉  拝舞  御拝  座拝  向拝  坐拝  体拝  拝覧  拝領  拝礼  膜拝  遥拝    ...
[熟語リンク]
黙を含む熟語
拝を含む熟語

黙拝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
を着てやって来た。上座《かみざ》に坐ると勿体《もったい》らしく神社の方を向いて柏手《かしわで》を打って黙拝をしてから、居合わせてる者らには半分も解らないような事をしたり顔にいい聞かした。小作者らはけげんな....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
ざまざと、目前の雲に視て、輝く霊巌《れいげん》の台に対し、さしうつむくまで、心衷《しんちゅう》に、恭礼黙拝したのである。―― お米の横顔さえ、※《ろう》たけて、 「柘榴寺、ね、おじさん、あすこの寺内に、....
黒田如水」より 著者:吉川英治
と、松千代の俗名をお位牌《いはい》にしるして香華《こうげ》をささげ、太兵衛、善助などとともに、謹んで黙拝していた。 いつか黄昏《たそが》れかけている。蜩《ひぐらし》の声が高い。 「お菊さん。昆陽寺《こ....
[黙拝]もっと見る