背書き順 » 背の熟語一覧 »背負い籠の読みや書き順(筆順)

背負い籠の書き順(筆順)

背の書き順アニメーション
背負い籠の「背」の書き順(筆順)動画・アニメーション
負の書き順アニメーション
背負い籠の「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
背負い籠の「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籠の書き順アニメーション
背負い籠の「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

背負い籠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょい-ご
  2. ショイ-ゴ
  3. syoi-go
背9画 負9画 籠22画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
背負い籠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

背負い籠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠い負背:ごいょし
背を含む熟語・名詞・慣用句など
背筋  背腸  背甲  背高  背子  背黒  背山  背革  背骨  背子  背斜  背広  背向  背向  背筋  妹背  背景  背戸  肌背  背面  背後  背腸  背反  背徳  屈背  背守  背面  背丁  背低  背峰  背任  背嚢  背幅  背叛  背部  背板  背中  背馳  背紋  背丈    ...
[熟語リンク]
背を含む熟語
負を含む熟語
いを含む熟語
籠を含む熟語

背負い籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
》が、うっとりと夢みていた。一人の金髪の少女が壁の縁に腰掛け、翼をそなえた小さな天使のように目荒な軽い背負い籠《かご》を肩にして、裸の足をぶらつかせ意味のない唄《うた》を歌いながら、やはりうっとりと夢みて....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
たとは思われないが、この手紙にあるように、土蔵破りの犯人が残して行った品であるとすれば、それは古ぼけた背負い籠ですよ。それはどこのウチにもありふれた品物で、犯人の遺留品だということは数月間気附きませんでし....
」より 著者:カフカフランツ
たちはベッドを引っかき廻して探す。女中たちは所有物なんかもっていないのだから、彼女たちの数少ない品物は背負い籠一つでいっぱいになるくらいなのに、それでも委員たちは何時間でも探すという始末だ。もちろんあのか....
[背負い籠]もっと見る