物我の書き順(筆順)
物の書き順アニメーション ![]() | 我の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
物我の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 物8画 我7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
物我 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
物我と同一の読み又は似た読み熟語など
古生物学 鉱物学 植物学 植物岩 人物画 生物学 生物岩 静物画 動物学 動物岩
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
我物:がつぶ我を含む熟語・名詞・慣用句など
我等 我か 晋我 大我 彼我 非我 物我 没我 無我 我君 人我 人我 小我 我慢 我様 我利 我流 怪我 個我 自我 忘我 主我 我主 我女 我勢 我慾 蘇我 我じ 他我 我が 円我 我鬼 我黒 穀我 我儕 我郎 我丈 我人 我精 我僧 ...[熟語リンク]
物を含む熟語我を含む熟語
物我の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
間に起る実感・観念の雑多な交錯を同時に表す態度まで進んでゐた。唯さうした意識はなく、幽玄体の名の下に、物我融合の境涯を理想しながら、たけを重んじた。遂に物我の混淆・擾乱の中に、官能の病的な複雑さを言語の錯....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
の呼吸《こきふ》にして、只是れ一|誠《せい》なり。之を氣|原《げん》と謂ふ、即ち是れ理なり。 五八物我一體、即是仁。我執公情以行公事、天下無不服。治亂之機、在於公不公。周子曰、公於己者、公於人。伊川又....「閑天地」より 著者:石川啄木
の泉より湧き出づる奥秘の声なるぞかし。 夫れ霊あるものは霊に感応す。我|嘗《かつ》て、人性に第一我(物我、肉我)と第二我(神我、霊我、本来我)あるの論を立して、霊肉の抱合もしくは分離|争鬩《さうげき》よ....