南蛮船の書き順(筆順)
南の書き順アニメーション ![]() | 蛮の書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
南蛮船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 南9画 蛮12画 船11画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
南蠻船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
南蛮船と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船蛮南:んせんばんな蛮を含む熟語・名詞・慣用句など
師蛮 蛮地 蛮族 蛮習 蛮国 蛮行 蛮骨 蛮語 蛮絵 蛮人 蛮声 蛮的 蛮夷 蛮野 野蛮 綿蛮 蛮書 蛮力 南蛮 蛮勇 蛮風 蛮神 緜蛮 南蛮宗 鴨南蛮 南蛮砂 葱南蛮 南蛮船 南蛮寺 南蛮錐 南蛮人 真南蛮 野蛮人 南蛮漬 南蛮物 南蛮煮 南蛮絵 南蛮流 肉南蛮 蛮カラ ...[熟語リンク]
南を含む熟語蛮を含む熟語
船を含む熟語
南蛮船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
《ただよ》った、架空《かくう》の月桂《げっけい》や薔薇の中から、一双の屏風《びょうぶ》へ帰って行った。南蛮船《なんばんせん》入津《にゅうしん》の図を描《か》いた、三世紀以前の古屏風へ。
さようなら。パア....「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
その時分既に渡来していたものか、そこに疑が生ずる。 しかしかかる疑念をうち消すために、こうもいえる。南蛮船が来航し、次で和蘭陀《オランダ》からも遣《や》って来る。支那《シナ》との交通はもとよりのことであ....「鉄砲」より 著者:坂口安吾
金兵衛尉清定といふ工人に命じて模造せしめた。形は良く出来たけれども、底をふさぐ手段が分らぬ。翌年訪れた南蛮船に鉄匠がゐたので、秘訣を会得したといふ。鉄砲伝来の日は、日本の実在が西欧に知れた最初の日でもあつ....