悲書き順 » 悲の熟語一覧 »悲母の読みや書き順(筆順)

悲母の書き順(筆順)

悲の書き順アニメーション
悲母の「悲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
母の書き順アニメーション
悲母の「母」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悲母の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-ぼ
  2. ヒ-ボ
  3. hi-bo
悲12画 母5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
悲母
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

悲母と同一の読み又は似た読み熟語など
干乾し  大悲菩薩  非暴力  非望  非凡  日干し  日乾し  婢僕  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
母悲:ぼひ
悲を含む熟語・名詞・慣用句など
悲涼  悲曲  悲涙  悲運  悲歌  悲観  悲門  悲願  悲喜  悲傷  悲境  悲史  悲劇  悲話  悲惨  悲母  悲母  悲鳴  大悲  悲報  悲風  悲田  悲調  悲壮  悲酸  大悲呪  悲壮美  悲田院  悲劇的  大悲閣  悲喜劇  大悲者  大悲者  慈悲衣  悲観的  無慈悲  真悲し  慈悲心鳥  悲喜交交  心悲しい    ...
[熟語リンク]
悲を含む熟語
母を含む熟語

悲母の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

学生と先哲」より 著者:倉田百三
今生は実長が身に及ばん程は見つぎ奉るべし、後生をば聖人助け給へと契りし事は、ただ事とも覚えず、偏に慈父悲母波木井殿の身に入りかはり、日蓮をば哀れみ給ふか。(波木井殿御書)」 かくて六月十七日にいよいよ身....
日記」より 著者:宮本百合子
版とどけに印をおす。 五日 漸々本が出来て十五冊送ってくれる。方々へあげる。 八日 狩野芳崖遺作「悲母観音」を見る。驚くべき立派さであった。 三十日 一まず出来上る。題を「禰宜様宮田」ときめる。 六....
日記」より 著者:宮本百合子
た紫灰色の縁飾りで、暗い、果のない空の他の部分と区切りをつけて居る。仰向いて見あげて居るうちに、芳崖の悲母観音の画を思い出した。実に忘られない印象を与えた画だ。若しあの画を、一週間に一度ずつ拝されたら、ど....
[悲母]もっと見る