悲書き順 » 悲の熟語一覧 »悲曲の読みや書き順(筆順)

悲曲の書き順(筆順)

悲の書き順アニメーション
悲曲の「悲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
曲の書き順アニメーション
悲曲の「曲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悲曲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-きょく
  2. ヒ-キョク
  3. hi-kyoku
悲12画 曲6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
悲曲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

悲曲と同一の読み又は似た読み熟語など
秘曲  理非曲直  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曲悲:くょきひ
悲を含む熟語・名詞・慣用句など
悲涼  悲曲  悲涙  悲運  悲歌  悲観  悲門  悲願  悲喜  悲傷  悲境  悲史  悲劇  悲話  悲惨  悲母  悲母  悲鳴  大悲  悲報  悲風  悲田  悲調  悲壮  悲酸  大悲呪  悲壮美  悲田院  悲劇的  大悲閣  悲喜劇  大悲者  大悲者  慈悲衣  悲観的  無慈悲  真悲し  慈悲心鳥  悲喜交交  心悲しい    ...
[熟語リンク]
悲を含む熟語
曲を含む熟語

悲曲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
ウリーデに最初の纜《ともづな》解かるべき時を卜せり 一〇九―一一一 彼名をエウリピロといひき、わが高き悲曲の調《しらべ》はいづこにか彼をかく歌へることあり、汝この詩を知り盡せばまたよくこの事を知らん 一一....
神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
《つくりぬし》の外になしと 一九―二一 げに茲《こゝ》にいたり我は自らわが及ばざりしを認む、喜曲または悲曲の作者もその題《テーマ》の難きに處してかく挫《くぢ》けしことはあらじ 二二―二四 そは日輪の、いと....
情熱」より 著者:北村透谷
こと能はざるべし。 然はあれども尤も多く情熱の必要を認むるはトラゼヂーに於てあるべし。シユレーゲルも悲曲の要素は熱意なりと論じられぬ。熱意、情熱|畢竟《ひつきやう》するに其|素《もと》たるや一なり。情熱....
[悲曲]もっと見る