秘書き順 » 秘の熟語一覧 »秘曲の読みや書き順(筆順)

秘曲の書き順(筆順)

秘の書き順アニメーション
秘曲の「秘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
曲の書き順アニメーション
秘曲の「曲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

秘曲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-きょく
  2. ヒ-キョク
  3. hi-kyoku
秘10画 曲6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
祕曲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

秘曲と同一の読み又は似た読み熟語など
理非曲直  悲曲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曲秘:くょきひ
秘を含む熟語・名詞・慣用句など
秘画  秘経  秘計  秘結  秘訣  秘鍵  秘語  秘策  秘事  秘曲  秘教  秘境  秘閣  秘巻  秘記  秘儀  秘戯  秘技  秘義  秘笈  秘宗  秘術  秘所  秘匿  秘府  秘部  秘仏  秘文  秘宝  秘法  秘本  秘湯  秘伝  秘勅  秘書  秘色  秘図  秘説  秘蔵  黙秘    ...
[熟語リンク]
秘を含む熟語
曲を含む熟語

秘曲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
き起される一種の尊敬心で、例えば頽廃《たいはい》した古廟に白髪の伶人《れいじん》が端坐して簫《ふえ》の秘曲を奏している、それとこれと同じような感があった。わたしは巻煙草をくわえながら此の唄を聴くに忍びなか....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
光を放って、灯《ともしび》を白《しら》めて舞うのである。 舞いも舞うた、謡いも謡う。はた雪叟が自得の秘曲に、桑名の海も、トトと大鼓《おおかわ》の拍子を添え、川浪近くタタと鳴って、太鼓の響《ひびき》に汀《....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
くほど土塀がうたいます――余り不思議だから、熊野《ゆや》、とかに謡いかえると、またおなじように、しかも秘曲だというのを謡うもんですから、一ぱし強気《ごうき》なのが堪《たま》らなくなって駆出すと、その拍子に....
[秘曲]もっと見る