秘義の書き順(筆順)
秘の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
秘義の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 秘10画 義13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
祕義 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
秘義と同一の読み又は似た読み熟語など
結果回避義務 守秘義務 日切れ 比擬 秘儀 秘戯 秘技 罷業 被虐 非義
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義秘:ぎひ秘を含む熟語・名詞・慣用句など
秘画 秘経 秘計 秘結 秘訣 秘鍵 秘語 秘策 秘事 秘曲 秘教 秘境 秘閣 秘巻 秘記 秘儀 秘戯 秘技 秘義 秘笈 秘宗 秘術 秘所 秘匿 秘府 秘部 秘仏 秘文 秘宝 秘法 秘本 秘湯 秘伝 秘勅 秘書 秘色 秘図 秘説 秘蔵 黙秘 ...[熟語リンク]
秘を含む熟語義を含む熟語
秘義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「牛肉と馬鈴薯」より 著者:国木田独歩
のものは僕の願ではない、信仰無くしては片時たりとも安《やすん》ずる能《あた》わざるほどにこの宇宙人生の秘義に悩まされんことが僕の願であります」 「なるほどこいつは益々《ますます》解りにくいぞ」と松木は呟《....「小春」より 著者:国木田独歩
ごとにいかに甘き美感を享《う》けて躍りたるぞ、さらに負うところの大なる者は、われこの不可思議なる天地の秘義に悩まさるるに当たり、これらの風光を憶(おも)うことによりて、その圧力を支《ささ》え得たることなり....「海豹と雲」より 著者:北原白秋
序 風格高うして貴く、気韻清明にして、初めて徹る。虚にして満ち、実にしてまた空しきを以て、詩を専に幻術の秘義となすであらう。 鳥の※る、ただに尋常の行であらうか。海豹の水に遊ぶ、誰かまた険難の業とのみ判じ....