設備の書き順(筆順)
設の書き順アニメーション ![]() | 備の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
設備の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 設11画 備12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
設備 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
設備と同一の読み又は似た読み熟語など
官設美術展 季節病 施設病 稚拙美
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
備設:びつせ備を含む熟語・名詞・慣用句など
充備 警備 設備 防備 常備 軍備 備中 兵備 具備 戦備 全備 芸備 兼備 整備 準備 守備 備え 予備 預備 備長 劉備 周備 備に 後備 武備 装備 配備 備蓄 完備 備ふ 吉備 備州 伯備 備荒 備品 不備 必備 備後 備前 備忘 ...[熟語リンク]
設を含む熟語備を含む熟語
設備の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「彼 第二」より 著者:芥川竜之介
カッフェ・パウリスタは中央にグラノフォンが一台あり、白銅《はくどう》を一つ入れさえすれば音楽の聞かれる設備になっていた。その夜《よ》もグラノフォンは僕等の話にほとんど伴奏を絶ったことはなかった。
「ちょっ....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
読書室に来て、科学の雑誌や図書の集めてあるのを読むようになっている。 その頃、欧洲の大学では実験室の設備のあった所は無いので、キャンブリッジ大学のごとき所でも、相当の物理実験室の出来たのは、ファラデーの....「菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
舎の少年と都会の少年とを比較すると、其間にももう斯うした区別が認められる。世の中が複雑になつて、文明の設備を利用することが多くなれば、自ら人間の性質が変化して天然の素質が幾分かづゝ弱つたり失はれたりして行....