鼻書き順 » 鼻の熟語一覧 »鼻紙袋の読みや書き順(筆順)

鼻紙袋の書き順(筆順)

鼻の書き順アニメーション
鼻紙袋の「鼻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紙の書き順アニメーション
鼻紙袋の「紙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袋の書き順アニメーション
鼻紙袋の「袋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鼻紙袋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はながみ-ぶくろ
  2. ハナガミ-ブクロ
  3. hanagami-bukuro
鼻14画 紙10画 袋11画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
鼻紙袋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

鼻紙袋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袋紙鼻:ろくぶみがなは
鼻を含む熟語・名詞・慣用句など
鼻炎  鼻差  鼻脂  鼻汁  鼻水  鼻声  鼻先  鼻栓  鼻祖  鼻息  鼻息  鼻茸  鼻茸  鼻茸  鼻端  鼻柱  鼻骨  鼻高  鼻音  鼻革  鼻汗  鼻鏡  鼻筋  鼻熊  鼻繋  鼻血  鼻口  鼻孔  鼻溝  鼻綱  鼻腔  鼻腔  鼻高  鼻笛  鼻縄  鼻捻  鼻元  鼻紙  鼻緒  鼻糞    ...
[熟語リンク]
鼻を含む熟語
紙を含む熟語
袋を含む熟語

鼻紙袋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
の方へ参りまする、どうかお通し下さいまし」 「手形を持っておるか」 「はい、持って参りました」 女は鼻紙袋を出してその中から、一枚の厚い御手判紙《おてはんがみ》の畳んだのを役人の前に捧げますと、 「ええ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
細のわりふりと、面《かお》ぶれは、この一札をごらん下し置かれましょう」 こう言いながら、鐚助は枕許の鼻紙袋をかき寄せて、その中から何か書きつけた紙切れの折畳んだのを引っぱり出して、神尾の方へ突き出しまし....
拷問の話」より 著者:岡本綺堂
甲《べっこう》の櫛四枚をぬすみ取ったことであった。 吉五郎は万吉と清七と三人づれで忠蔵の店へ行って、鼻紙袋や烟草入《たばこい》れなどを注文した。色々の品物を出させてみて、あれかこれかと詮議した末に、どう....
[鼻紙袋]もっと見る