鼻書き順 » 鼻の熟語一覧 »犢鼻褌の読みや書き順(筆順)

犢鼻褌の書き順(筆順)

犢の書き順アニメーション
犢鼻褌の「犢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼻の書き順アニメーション
犢鼻褌の「鼻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
褌の書き順アニメーション
犢鼻褌の「褌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

犢鼻褌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうさぎ
  2. トウサギ
  3. tousagi
犢19画 鼻14画 褌14画 
総画数:47画(漢字の画数合計)
犢鼻褌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

犢鼻褌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
褌鼻犢:ぎさうと
鼻を含む熟語・名詞・慣用句など
鼻炎  鼻差  鼻脂  鼻汁  鼻水  鼻声  鼻先  鼻栓  鼻祖  鼻息  鼻息  鼻茸  鼻茸  鼻茸  鼻端  鼻柱  鼻骨  鼻高  鼻音  鼻革  鼻汗  鼻鏡  鼻筋  鼻熊  鼻繋  鼻血  鼻口  鼻孔  鼻溝  鼻綱  鼻腔  鼻腔  鼻高  鼻笛  鼻縄  鼻捻  鼻元  鼻紙  鼻緒  鼻糞    ...
[熟語リンク]
犢を含む熟語
鼻を含む熟語
褌を含む熟語

犢鼻褌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
鎧直垂に就いてである。氏郷が風雪出陣の日に直膚に鎧を着たというのも、ふざけ者が土用干の時の戯れのように犢鼻褌《ふんどし》一ツで大鎧を着たというのでは無く、鎧直垂を着けないだけであったろうが、それにしても寒....
当世女装一斑」より 著者:泉鏡花
直ちに肌に着る衣《きぬ》なり。今人々の用ふるは半衣《はんい》にして袖口を着く、婦人にはまた長襦袢あり。犢鼻褌《ふどし》 木綿の布六尺、纏うて腰部を蔽ふもの、これを犢鼻褌《ふんどし》と謂ふ。越中、もつこう....
五重塔」より 著者:幸田露伴
して呉れたお吉と気がついて八五郎めんくらひ、素肌に一枚どてらの袵《まへ》広がつて鼠色《ねずみ》になりし犢鼻褌《ふんどし》の見ゆるを急に押し隠しなどしつ、親分、なんの、あの、なんの姉御だ、と忙しく奥へ声をか....
[犢鼻褌]もっと見る