品書き順 » 品の熟語一覧 »品玉の読みや書き順(筆順)

品玉の書き順(筆順)

品の書き順アニメーション
品玉の「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
玉の書き順アニメーション
品玉の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

品玉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しな-だま
  2. シナ-ダマ
  3. shina-dama
品9画 玉5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
品玉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

品玉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
玉品:まだなし
品を含む熟語・名詞・慣用句など
原品  三品  産品  品番  残品  品箱  品薄  品等  四品  四品  詩品  品茶  品致  品題  品胎  品川  需品  品性  三品  品番  現品  部品  古品  品彙  品類  品目  品目  品名  品柄  品物  品部  品部  品品  二品  品評  作品  雑品  品数  品書  色品    ...
[熟語リンク]
品を含む熟語
玉を含む熟語

品玉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

柿の種」より 著者:寺田寅彦
* 大道で手品をやっているところを、そのうしろの家の二階から見下ろしていると、あんまり品玉がよく見え過ぎて、ばからしくて見ていられないそうである。 感心して見物している人たちのほうが不思....
変った話」より 著者:寺田寅彦
、二千年前の骨董《こっとう》の塵の中にも現代最新の発明の種があるとすれば、同じ塵の中には未来の新発明の品玉がまだまだいくらも蔵されているかもしれない。 「アー、そんなものは君、もう二十年も前にドイツの何某....
西鶴と科学」より 著者:寺田寅彦
法、烏賊墨《いかずみ》の証文、橙汁《だいだいじる》のあぶり出しなどがある。 詐欺師や香具師《やし》の品玉やテクニックには『永代蔵』に狼《おおかみ》の黒焼や閻魔鳥《えんまちょう》や便覧坊《べらぼう》があり....
[品玉]もっと見る