品書き順 » 品の熟語一覧 »品評の読みや書き順(筆順)

品評の書き順(筆順)

品の書き順アニメーション
品評の「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
評の書き順アニメーション
品評の「評」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

品評の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひん-ぴょう
  2. ヒン-ピョウ
  3. hin-pyou
品9画 評12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
品評
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

品評と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
評品:うょぴんひ
品を含む熟語・名詞・慣用句など
原品  三品  産品  品番  残品  品箱  品薄  品等  四品  四品  詩品  品茶  品致  品題  品胎  品川  需品  品性  三品  品番  現品  部品  古品  品彙  品類  品目  品目  品名  品柄  品物  品部  品部  品品  二品  品評  作品  雑品  品数  品書  色品    ...
[熟語リンク]
品を含む熟語
評を含む熟語

品評の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

着物」より 著者:芥川竜之介
皆思ひ思ひに洋服や和服を着用してゐる。 着用してゐるばかりぢやない。互に他人の着物を眺めては、勝手な品評を試みてゐる。 「君のフロックは旧式だね。自然主義時代の遺物ぢやないか。」 「その結城《ゆふき》は....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
二月十日) 昨日の風流 趙甌北《てうおうぼく》が呉門雑詩《ごもんざっし》に云ふ。看尽煙花細品評《えんくわをみつくしてこまかにひんぴやうす》、始知佳麗也虚名《はじめてしるかれいのまたきよめいなる....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
子、おこし、小六さん、小親さん、小六さんの人気おこし、おこしはよしか。お菓子はよしか。」 いまの能の品評《しなさだめ》やする、ごうごうと鳴る客の中を、勢いよく売ありきて、やがてわが居たる桟敷《さじき》に....
[品評]もっと見る