品書き順 » 品の熟語一覧 »詩品の読みや書き順(筆順)

詩品の書き順(筆順)

詩の書き順アニメーション
詩品の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
品の書き順アニメーション
詩品の「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

詩品の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しひん
  2. シヒン
  3. shihin
詩13画 品9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
詩品
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

詩品と同一の読み又は似た読み熟語など
泗浜石  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
品詩:んひし
品を含む熟語・名詞・慣用句など
原品  三品  産品  品番  残品  品箱  品薄  品等  四品  四品  詩品  品茶  品致  品題  品胎  品川  需品  品性  三品  品番  現品  部品  古品  品彙  品類  品目  品目  品名  品柄  品物  品部  品部  品品  二品  品評  作品  雑品  品数  品書  色品    ...
[熟語リンク]
詩を含む熟語
品を含む熟語

詩品の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
げ》の車に駕《の》りたるが、時に其声を聞くにも似たらん、と申した。長短高下をとかく申さで、おのずから其詩品を有りのままに申したる、まことに唐の司空図《しくうと》が詩品にも優りて、いみじくも美わしく御答え申....
放翁鑑賞」より 著者:河上肇
此に来り、重泊楓橋と題して、白髪重来一夢中、青山不改旧時容、烏啼月落江村寺、欹枕猶聴夜半鐘と詠じたが、詩品も劣り、且つ全唐詩にも載せざるを見れば、或は後人の偽作か」としてある(簡野道明氏著『唐詩選詳説』に....
『二十五絃』を読む」より 著者:蒲原有明
たちまさりたり。また以上の諸歌は泣菫子が思想を識るによろしければ、われはまづその内容をたづねつるなり。詩品に於ては未だ必しも傑れたりと言ふ可からざらむか。 曽て高青邱の詩を読みし時、『中秋翫月』の篇中 ....
[詩品]もっと見る