富書き順 » 富の熟語一覧 »富田流の読みや書き順(筆順)

富田流の書き順(筆順)

富の書き順アニメーション
富田流の「富」の書き順(筆順)動画・アニメーション
田の書き順アニメーション
富田流の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
富田流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

富田流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とだ-りゅう
  2. トダ-リュウ
  3. toda-ryuu
富12画 田5画 流10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
富田流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

富田流と同一の読み又は似た読み熟語など
戸田流  戸田柳造  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流田富:うゅりだと
富を含む熟語・名詞・慣用句など
富者  富里  富樫  富家  富家  富籤  富贍  富饒  富饒  福富  豊富  暴富  本富  弥富  貧富  徳富  富岳  富有  富貴  富貴  富商  富士  富草  富津  富田  富実  富山  富札  富内  富国  富豪  富鉱  富源  富農  富強  富本  富貴  富裕  富嶽  富祐    ...
[熟語リンク]
富を含む熟語
田を含む熟語
流を含む熟語

富田流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

巌流島」より 著者:直木三十五
び称されて居たものである。中条流より出た父九郎右衛門の跡を継ぎ名を五郎左衛門、入道してのちに勢源、自ら富田流の一派を樹《た》てて無双の名人とされて居た。越前の国宇阪の荘、一乗浄教村の住人である。 飯篠家....
青春論」より 著者:坂口安吾
弟の次郎左衛門にも勝ったので、大いに自信を得て「巌流《がんりゅう》」という一派をひらいた男である。元々富田流は剣の速捷《そくしょう》を尊ぶ流派だから、小次郎も亦速技を愛する剣法だった。彼は橋の下をくぐる燕....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
に前田利長に仕え、末森《すえのもり》の後巻《うしろまき》に勇名をあげている。従って、中条流から派生した富田流は、加賀にも繁栄して、越前浄教寺村以外、その門流はかなり多かったらしい。おそらく小次郎もそういっ....
[富田流]もっと見る