怪訝の書き順(筆順)
怪の書き順アニメーション ![]() | 訝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
怪訝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 怪8画 訝11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
怪訝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
怪訝と同一の読み又は似た読み熟語など
化現 付元気 大池源治 百武源吾
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訝怪:んげけ怪を含む熟語・名詞・慣用句など
妖怪 怪聞 怪物 怪猫 怪童 怪盗 怪顛 怪鳥 怪む 怪談 怪誕 怪僧 怪夢 怪力 怪鳥 醜怪 志怪 物怪 古怪 幻怪 勿怪 奇怪 怪訝 怪訝 怪鴟 怪石 怪人 怪獣 怪腕 怪作 怪し 怪我 怪火 怪演 怪雨 怪異 怪異 怪怪 怪漢 怪光 ...[熟語リンク]
怪を含む熟語訝を含む熟語
怪訝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手巾」より 著者:芥川竜之介
人の衝動的な感情の表白が、今更のやうに、日本人たり、武士道の信者たる先生を、驚かしたのである。その時の怪訝《くわいが》と同情とを一つにしたやうな心もちは、未《いまだ》に忘れようとしても、忘れる事が出来ない....「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
、大きな声で笑い出した。その声があまり大きかったせいか、向うのテエブルにいた芸者がわざわざふり返って、怪訝《けげん》な顔をしながら、こっちを見た。が、老紳士は容易に、笑いやまない。片手に鼻眼鏡が落ちそうに....「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
共犯は無期徒刑の宣告を受けたのである。お伽噺《とぎばなし》のみしか知らない読者はこう云う彼等の運命に、怪訝《かいが》の念を持つかも知れない。が、これは事実である。寸毫《すんごう》も疑いのない事実である。
....