正兵の書き順(筆順)
正の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
正兵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 正5画 兵7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
正兵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
正兵と同一の読み又は似た読み熟語など
政柄 生兵 生平 精兵 静平
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兵正:いへいせ兵を含む熟語・名詞・慣用句など
衛兵 鋭兵 閲兵 寡兵 皆兵 官兵 観兵 奇兵 旗兵 騎兵 義兵 客兵 挙兵 強兵 郷兵 禁兵 軍兵 憲兵 古兵 雇兵 工兵 甲兵 降兵 雑兵 雑兵 散兵 残兵 私兵 寺兵 弱兵 守兵 手兵 州兵 従兵 出兵 将兵 小兵 城兵 新兵 神兵 ...[熟語リンク]
正を含む熟語兵を含む熟語
正兵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
て、今でも出入りをしている店であるので、半七はその前を通ったついでに、無沙汰ほどきの顔を出すと、番頭の正兵衛が帳場に坐っていた。半七も店に腰をかけて、世間話を二つ三つしているうちに、正兵衛は声をひそめて云....「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
一 天保《てんぽう》の頃、江戸に神影流《しんかげりゅう》の達人として勇名を轟かしていた長沼正兵衛《ながぬましょうべえ》、その門人に小机源八郎《こづくえげんぱちろう》というのがあった。怪剣士とし....「遺訓」より 著者:西郷隆盛
を懼れ、古人の語を取り是を證す。 譎詐無方。術略横出。智者之能也。去詭詐而示之以大義。置術略而臨之以正兵。此英雄之事。而智者之所不能爲矣。○陳龍川、諸葛孔明論の語 英雄の事業如此、豈奇妙不思議のもの....