抱えるの書き順(筆順)
抱の書き順アニメーション ![]() | えの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
抱えるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 抱8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
抱える |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
抱えると同一の読み又は似た読み熟語など
抱き抱える 引っ抱える 召抱える
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ抱:るえかか抱を含む熟語・名詞・慣用句など
抱稲 抱身 抱ふ 抱癖 抱枕 抱籠 抱卵 抱腹 抱負 抱瓶 抱接 抱持 抱合 抱寝 抱ゆ 抱懐 抱一 合抱 抱儀 懐抱 抱琴 抱く 辛抱 抱合語 抱乳母 抱き姥 抱朴子 抱付く 抱合う 抱起す 抱込む 抱取る 抱かふ 原抱琴 抱着く 抱える 抱っこ 抱え帯 抱え扇 抱え主 ...[熟語リンク]
抱を含む熟語えを含む熟語
るを含む熟語
抱えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
は許さじ。 (注一) ここで海神ポセイドン(Poseidon)の配偶アムフィトリートが地の縁辺を腕で抱えるとあるところから見ると、オヴィドは地が球形でなくて円板の形をしていると考えていたことが分る。しか....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
《すべ》った徳利が勃然《むっく》と起き、弦光の頸窪《ぼんのくぼ》はころんと辷って、畳の縁《へり》で頭を抱える。 「討死したな。……何も功徳だ、すぐにも先生の許《とこ》へ駆附けよう。――湯に行きたいな。」 ....「橋」より 著者:池谷信三郎
さってダブってきた。――そこをこっそり出てくるシイカの姿が現れた。ぐでんぐでんに酔払った紳士が、彼女を抱えるようにして自動車に乗せる。車はそのままいずれへともなく暗の中に消えて行く。…… 彼の頭がだんだ....