本書き順 » 本の熟語一覧 »本線の読みや書き順(筆順)

本線の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本線の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
線の書き順アニメーション
本線の「線」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本線の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-せん
  2. ホン-セン
  3. hon-sen
本5画 線15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
本線
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本線と同一の読み又は似た読み熟語など
日本専売公社  富本銭  本船  本選  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
線本:んせんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
線を含む熟語

本線の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

トロツコ」より 著者:芥川竜之介
がら、トロツコの来るのを眺めてゐた。すると土を積んだトロツコの外に、枕木を積んだトロツコが一輛、これは本線になる筈《はず》の、太い線路を登つて来た。このトロツコを押してゐるのは、二人とも若い男だつた。良平....
一塊の土」より 著者:芥川竜之介
とは「後生《ごしやう》よし」と云はれるお住にも、悲しいとばかりは限らなかつた。お住は仁太郎の棺の前へ一本線香を手向《たむ》けた時には、兎《と》に角《かく》朝比奈の切通しか何かをやつと通り抜けたやうな気がし....
トロッコ」より 著者:芥川竜之介
た。すると土を積んだトロッコの外《ほか》に、枕木《まくらぎ》を積んだトロッコが一|輛《りょう》、これは本線になる筈《はず》の、太い線路を登って来た。このトロッコを押しているのは、二人とも若い男だった。良平....
[本線]もっと見る