本選の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 選の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本選の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 選15画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
本選 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本選と同一の読み又は似た読み熟語など
日本専売公社 富本銭 本線 本船
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
選本:んせんほ本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本 一本 一本 印本 院本 円本 艶本 横本 岡本 画本 会本 絵本 巻本 官本 監本 丸本 基本 吉本 脚本 宮本 泣本 教本 橋本 串本 熊本 経本 献本 見本 元本 元本 原本 古本 古本 孤本 広本 校本 合本 国本 根本 根本 ...[熟語リンク]
本を含む熟語選を含む熟語
本選の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「脚本難」より 著者:岸田国士
脚本難 岸田國士 僕は嘗て本欄(時事新報)で、『上演目録』と題し、新劇団体存立の主要条件として、上演脚本選定に払ふべき注意の、忽せにすべからざるを説いたが、そして、「芸術的に」といふ信条以外に、「寛いだ興....「新劇協会の舞台稽古」より 著者:岸田国士
われの演劇」をして、頓にその成長を早からしめるものである。僕は、最後に、新劇協会文芸部に対して、上演脚本選定に関する宣言書の発表を希望する。統一ある上演目録の作製を忽せにして、劇団の芸術的存立は覚束ない。....「新劇協会公演に先だつて」より 著者:岸田国士
新劇協会が、今度、文芸春秋社の手で経営されることになり、われわれは、微力ながら、将来、同劇団の上演脚本選定並に舞台指揮に関して、共同の責任を負はなければならないことになつた。それについて、個人の立場を離....