本書き順 » 本の熟語一覧 »小本の読みや書き順(筆順)

小本の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小本の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
小本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-ほん
  2. ショウ-ホン
  3. syou-hon
小3画 本5画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
小本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

小本と同一の読み又は似た読み熟語など
証本  正本  抄本  鈔本  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本小:んほうょし
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
本を含む熟語

小本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ったので、やむを得ず探しに町へ出る。 ◯浅草へ初めに行く。三月十日の空襲から二日後に行って以来のこと。小本堂出来、朱塗りの色も鮮やか。本堂建立のため、金五円也を寄進す。 ◯仲見世はいうに及ばず、境内いたる....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
いるばかりでは堪能が出来なくなったとみえて、わざ/\薄葉《うすよう》の紙を買って来て、それを人情本所謂小本の型に切って、原本をそのまゝ透き写しにすることになったのです。お近さんは手筋が好い、その器用と熱心....
世間師」より 著者:小栗風葉
というのだ。銭占判断といって、六文銭で吉凶禍福を占うその次第書《しだいがき》を、駿河半紙二切り六枚綴の小本に刷って、それを町の盛場で一冊三銭に売るのだ。人寄せの口上さえうまければ相応に売れるものだそうで、....
[小本]もっと見る