幕外の書き順(筆順)
幕の書き順アニメーション ![]() | 外の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
幕外の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 幕13画 外5画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
幕外 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
幕外と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外幕:とそくま幕を含む熟語・名詞・慣用句など
討幕 幕間 幕議 幕串 幕際 幕詞 幕舎 幕尻 幕臣 幕政 幕電 幕内 幕板 幕外 幕下 幕命 内幕 内幕 入幕 入幕 半幕 平幕 片幕 本幕 幕営 幕下 幕下 幕府 幕末 幕屋 幕間 幕見 幕湯 帷幕 幔幕 霞幕 海幕 開幕 黒幕 山幕 ...[熟語リンク]
幕を含む熟語外を含む熟語
幕外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
入ろうとしたその曲り目の一般席前までさしかかった時でしたが、見物席中からであったか、それともうしろの幔幕外《まんまくそと》からであったか、一本の鉄扇がヒュウと唸りを発しつつ、たしかに葦毛の黒住団七めがけて....「藁草履」より 著者:島崎藤村
え行く様を眺めさせられました。 背後《うしろ》から押される苦痛《くるしさ》に、源は人を分けて特別席の幕外へ出ました。殿下はまた熱心に馬を見給う御様子。参事官なぞは最早《もう》飽果てて、八つが岳の裾に展が....「湯島の境内」より 著者:泉鏡花
と向合う。両方おもてを見合わす。 ※|実《げ》に寒山のかなしみも、かくやとばかりふる雪に、積る……幕外へ。 ※思いぞ残しける。 男は足早に、女は静《しずか》に。 ――幕―― 大正三(一九一四)年十月....