垂れ幕の書き順(筆順)
垂の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() | 幕の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
垂れ幕の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 垂8画 幕13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
垂れ幕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
垂れ幕と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幕れ垂:くまれた幕を含む熟語・名詞・慣用句など
討幕 幕間 幕議 幕串 幕際 幕詞 幕舎 幕尻 幕臣 幕政 幕電 幕内 幕板 幕外 幕下 幕命 内幕 内幕 入幕 入幕 半幕 平幕 片幕 本幕 幕営 幕下 幕下 幕府 幕末 幕屋 幕間 幕見 幕湯 帷幕 幔幕 霞幕 海幕 開幕 黒幕 山幕 ...[熟語リンク]
垂を含む熟語れを含む熟語
幕を含む熟語
垂れ幕の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
があるかと思うほどだった。その素晴らしく高く聳《そび》えている白色の円い壁体《へきたい》の上には、赤い垂れ幕が何本も下っていて、その上には「一代の舞姫《まいひめ》赤星ジュリア一座」とか「堂々|続演《ぞくえ....「三人の双生児」より 著者:海野十三
を知ったが、丁度幸いにもいま座長の銀平老人は、古幟《ふるのぼり》で綴《つづ》った継《つ》ぎはぎだらけの垂れ幕の向うに茶を飲んでいるということであったから、妾は思いきってズカズカと中に這入《はい》っていった....「少年探偵長」より 著者:海野十三
台の上には、頭目用の椅子が一つおかれているだけで、人の姿はその上にない。いやこの部屋には今誰もいない。垂れ幕の奥では、かすかな音が、ときどき聞える。 頭目が、この夜更《よふ》けに、なにか仕事をしているの....