枕書き順 » 枕の熟語一覧 »枕草子の読みや書き順(筆順)

枕草子の書き順(筆順)

枕の書き順アニメーション
枕草子の「枕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
枕草子の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
枕草子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

枕草子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まくらのそうし
  2. マクラノソウシ
  3. makuranosoushi
枕8画 草9画 子3画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
枕草子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

枕草子と同一の読み又は似た読み熟語など
枕草子絵巻  枕草子春曙抄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子草枕:しうそのらくま
枕を含む熟語・名詞・慣用句など
北枕  籠枕  枕飯  肘枕  枕紙  箸枕  枕上  枕上  菅枕  枕神  枕崎  枕言  枕雲  枕本  枕辺  枕絵  枕貝  枕机  枕金  枕金  枕経  枕席  枕石  枕藉  枕箱  腕枕  枕辺  旅枕  枕木  枕腕  枕籠  夢枕  葉枕  枕頭  木枕  指枕  薦枕  石枕  枕籍  枕詞    ...
[熟語リンク]
枕を含む熟語
草を含む熟語
子を含む熟語

枕草子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手長と足長」より 著者:喜田貞吉
れば地に至る」とある。全く空想の国には相違ないが、我が清涼殿の荒海の障子には、これを絵に書いてある事が枕草子にも見えて、人口に膾炙しているところである。信州諏訪には手長大明神・足長大明神の二社がある。諏訪....
オシラ神に関する二三の臆説」より 著者:喜田貞吉
ものらしく、源氏物語にも、 十にあまりぬる人は、ひいな遊びは忌みはべる物を、 など見えている。また枕草子にも、「過ぎにし方恋しきもの」という中に、「ひいな遊びの調度」ということを数えて、清少納言が少女....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
は普通らしい。 妻が尼法師で、俗人を夫に持っている類のものも、すでに平安朝の中頃にはあったらしい。『枕草子』に、乞食の女法師が仏供の撤下物を貰いに来た話がみえている。「男やある」、「何処にか住む」、「歌....
[枕草子]もっと見る