面従の書き順(筆順)
面の書き順アニメーション ![]() | 従の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
面従の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 面9画 従10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
面從 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
面従と同一の読み又は似た読み熟語など
人面獣心 人面獣心
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
従面:うゅじんめ面を含む熟語・名詞・慣用句など
盤面 片面 片面 片面 方面 法面 北面 北面 満面 面謁 面桶 面桶 面歌 別面 壁面 平面 碑面 鼻面 氷面 氷面 表面 浜面 部面 覆面 文面 文面 硯面 平面 面火 面会 面持 面識 面謝 面従 面上 面色 面積 面責 面接 面折 ...[熟語リンク]
面を含む熟語従を含む熟語
面従の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「道鏡」より 著者:坂口安吾
のすべてが押勝の腹心だつた。押勝に媚び、すゝんで忠勤をはげみ、その報酬に官位の昇進を受けてゐた。彼等は面従腹背を人の当然の行為であると信じてゐた。彼等はむしろ押勝よりも悪辣であり老獪であり露骨であつた。百....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
てもフシギはない。犬のヌケ穴からムリに身を現して一服もるという困難な所業が、全然他に活用する意志のない面従腹背の学習だということは誰にもはじめは分らない。これこそ難民の性格なのである。そして、サビに対して....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
のは概ね利害にして、知己の恩は則ち意気を通じて来る※或はいふ侯は私恩を売るに巧みなりと※夫れ私恩は以て面従を得可く、以て信服を求む可からず※而も面従一変すれば主を噬むの狗となり、獅子身中の虫となる※唯だ侯....